ひがしおうみ社協だより 第53号2014.1.5発行 1ページ 今年の笑顔 地域で活躍されている午年生まれのみなさんです。 社会福祉法人東近江市社会福祉協議会 ホームページ http://www.higashiomi-shakyo.or.jp 本所〒527-0016 東近江市今崎町21番地1(東近江市福祉センターハートピア) 総務課・在宅福祉課 TEL 0748-20-0502/FAX 0748-20-0543/IP 0505-802-9070 地域福祉課 TEL 0748-20-0555/FAX 0748-20-0535/IP 0505-801-1125 八日市支所〒527-0016 東近江市今崎町21番地1(東近江市福祉センターハートピア) TEL 0748-24-2940/FAX 0748-24-1313/IP 0505-802-2988 永源寺支所〒527-0212 東近江市永源寺高野町437番地(ゆうあいの家) TEL 0748-27-2066/FAX 0748-27-2067/IP 0505-801-1154 五個荘福祉センター〒529-1422 東近江市五個荘小幡町318(五個荘コミュニティセンター内) TEL 0748-48-4750/FAX 0748-48-5734/IP 0505-801-1168 愛東支所〒527-0162 東近江市妹町29番地(市役所愛東支所内) TEL 0749-46-2044/FAX 0749-46-8066/IP 0505-802-2990 湖東福祉センター〒527-0113 東近江市池庄町495番地(湖東コミュニティセンター別館内) TEL 0749-45-2666/FAX 0749-45-2667/IP 0505-802-2974 能登川支所〒521-1223 東近江市猪子町124番地(能登川保健センター内) TEL 0748-42-8703/FAX 0748-42-8711/IP 0505-802-2989 蒲生支所〒529-1531 東近江市市子川原町676番地(せせらぎ) TEL 0748-55-4895/FAX 0748-55-4570/IP 0505-802-2528 この広報は、一部赤い羽根共同募金の助成を受けて発行しています。 2−3ページ そうだ!!ボランティアセンターに行こう!! ボランティアセンターってどこにあるの? ボランティアセンターは東近江市社会福祉協議会(東近江市福祉センターハートピア)にあります。 ボランティアセンターの役割 その1 受けとめる コーディネーターがボランティアに関する相談を受けとめます。 ・個人やグループ、企業からは「ボランティアをやってみたい」「こんなことならできる!」という想いを、個人や自治会、福祉施設などからは「ボランティアに来てほしい」「力を貸してほしい」という相談をお聞きします。 その2 つなぐ ボランティアを「したい人」と「求める人」の想いをつなぎます。 ・ボランティアをしたい人には活動先の紹介や情報を提供し、ボランティアを求める人には希望をお聞きします。また、ボランティアの紹介や活動日などを調整(コーディネート)します。 その3 支える 安心して活動が行えるよう支援します。 ・ボランティア活動中の事故やケガを補償するボランティア保険の加入を促進しています。 ・活動における相談、支援をします。また、助成金の案内等を行っています。 その4 発信する 広報誌やホームページを活用し、様々な情報を発信します。 http://higashiomi-shakyo.or.jp/volunteer-center/ ・ボランティアセンターのホームページでは、ボランティア募集やブログ、ボランティアグループの紹介など、たくさんの情報を掲載しています。 その5 高める 交流や研修を通して、ボランティアの機運を高めます。 ・つどいや交流会を開催し、ボランティア同士が出会う場をつくり、東近江市におけるボランティアの機運を高めます。 団体・施設・個人(ボランティアに来てほしい、力を借してほしい) と 個人・グループ・企業など(ボランティアをしたい) をコーディネーターがつなぎます。 ・初めてボランティア活動をする人には、コーディネーターが活動上の心がまえ等をお伝えします。 ・活動後は、ボランティア活動をした人とボランティア活動を受け入れた人の想いを確認します。 一人ひとりの想いをつなぎます 「対面朗読ふくみみ」(視覚に障がいのある方の自宅を訪問し、郵便物や書籍などの音訳をします)の活動 訪問先の橋本美枝子さんより 今まで、郵便物や印刷物が読めず、困ることも多かったのですが、「対面朗読ふくみみ」のみなさんに来てもらえるようになったおかげでとても助かっています。何より、ボランティアさんと出会う時間が楽しく、地域の情報を知る大切な機会になっています! ボランティアの谷和之さんより  海外のNGO活動に参加し、がんばっている日本人の姿をみてきました。そんな中、地元ではどんなボランティア活動があるのか知りたいと思い、ボランティアセンターで市内の状況を聞かせてもらいました。そしてゴミ拾いや環境美化の取り組みをされているグループ「ひろい心の会」を知りました。活動に参加し始めてもうすぐ1年になります。  ボランティアセンターで自分の知らないことや新しいことを教えてもらえました。みなさんも気軽に相談に行ってみることをオススメします! ぜひボランティアセンターにお越しください。新しい出会いが待っています! 4ページ あなたの地域(まち)の生活支援サポーター 平成22年からスタートした 「生活支援サポーター養成講座」。 生活支援サポーターは、ご近所で困っている人に、そっと寄り添い、お手伝いをする地域の “世話焼きさん”。 講座をきっかけに、“世話焼きさん” の輪が広がっています。 永源寺地区 生活支援サポーター絆 『絆』のエピソードを紹介します。  自宅で妻を看取り、一人暮らしになられたおじいさん。「ばあさんがいなくなってから、誰も家にこうへん。わしはさみしいんや」との声に、月2回の話し相手の活動がスタート。話を聴く中で、買い物に困っていることを打ち明けられ、買い物の送迎・付き添いも始まりました。その後、病気で入院。「元気に戻ってきてね」とメンバーみんなの寄せ書きを集め届けられました。このエピソードのように、絆では、一人ひとりの気持ちに寄り添 い、活動を続けておられます。 蒲生地区 長峰北生活サポート隊 長峰北区では講座受講生と有志が集まり『長峰北生活サポート隊』を結成されました。 まずは住民相互のコミュニケーションを図ろうと不定期に茶話会を開催し、つながりを深めておられます。 「生涯ここに住もうと引っ越してきた。みんなで住みやすくしていきたい」「子どもたちが長峰をふるさととして思い出したくなるようなあったかい地域にしたい」という思いで活動されています。 八日市地区 八日市生活支援サポーター 「何か困ったことはないですか?」と突然言っても、なかなか「助けて…」と言いづらいのではと、まずは自分たちの、身近な人の困りごとをお手伝いすることから、スタートされました。 メンバーの中には、地域の人とのつながりをつくり、そこから“困りごと”を聞ける場にと、サロンを立ち上げた方もおられます。 現在、月に1回メンバーが集まり、近況報告や互いに相談する場を持たれています。 御園地区 みそのサポーター懇談会 人と話がしたい。買い物や病院へ送ってほしい。ゴミ出しを手伝ってほしい。少しの間子どもをみてほしい等々、ちょっとしたお手伝いをしてほしい人に、「ちょこっと、何かできないだろうか」と思いが一致。「どこまでしたら良いのかな?」「一度関わると、抱え込んでしまいそう」そんな不安を出し合って話し合いを重ね、講座受講生でグループ設立にむけて準備を進めておられます。 グループの名前も『ちょこっとサポートみその』に決まり、間もなく活動をスタートされます。 今年も「生活支援サポーター養成講座」を開催します! 回 内容 能登川会場 中野会場 1 コミュニケーションについて「お助け上手をめざして」 1/27(月) 1/29(水) 2 福祉の現場から「高齢者・障がい者の暮らしを見つめる2人のつぶやき」 2/10(月) 2/13(木) 3 事例報告「ご近所福祉を進めています」 2/17(月) 2/20(木) 4「暮らしの場での“気づき”と“私にできること”」を考える 2/24(月) 2/26(水) ■能登川会場 19:30〜21:30 能登川保健センター(猪子町124) ■中野会場 19:30〜21:30 中野コミュニティセンター(中野町781-5) *市内在住の方ならどなたでも受講できます。 *詳しい内容はホームページをご覧ください。 お申込み・お問合せ 社協 地域福祉課 電話 0748-20-0555 IP 0505-801-1125 5ページ 障がい者相談支援事業を紹介します 障がい者相談支援事業とは  障がいのある方や、その家族を対象に、生活全般で困っておられることや福祉サービスの利用などについて、専門の相談員がご相談に応じます。障がいのある方が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう支援します。 「福祉サービスの使い方がわからない」「将来のことが不安」「どんなサービスが使えるの?」 ◆一般相談支援事業 地域で暮らすためのお手伝いをします。 ◆特定相談支援事業 障害者総合支援法のサービスを利用する時には、サービス利用計画が必要です。そのため利用計画を作成し、サービス事業者との連絡調整を行います。 社協では次の2ヶ所で障がい者相談支援事業を実施しています。 相談は無料です。お気軽にご相談ください。 お電話でもご自宅でも、お話をうかがいます。 ●東近江市福祉センターハートピア 今崎町21-1 電話 0748-24-2940 FAX 0748-24-1313 IP 0505-802-2988 ●東近江市障害福祉センター水車野園 乙女浜町1405 電話 0748-45-1177 FAX 0748-45-1177 IP 0505-801-1177 弁護士の暮らしの相談 おめでとう商法 明けましておめでとうございます。というわけで、今月は「おめでとう商法」のおはなしです。 店頭でくじ引きをしたら大当たり。「おめでとうございます!」といわれて、当選したのが「ウォーターサーバーの無料レンタル」。大当たりだと喜んで、その場で申し込んだけれど、これが大失敗。ウォーターサーバーのレンタルは無料でも、水の代金は別途必要です。しかも、途中解約すると違約金を払わなければなりません。とんだ大当たりです。 いきなり電話をかけてきて「おめでとうございます!」という手口もあります。応募してもいないのに、当たったと喜ばせて煽るのです。高額商品を格安で購入できる権利が当選したとか、景品を受け取るためには商品を購入しなければならないとか、結局お金を払わずには済みません。世の中そんなに甘くはないのです。 当選した賞品を渡すので取りに来て欲しいといわれ、のこのこ出かけると高額商品を売りつけられるというのは古典的な手口です。格安の旅行が当たって参加してみたら、中身は買物ツアーで宝石を売りつけられるなんていうのもあります。最近では、家電量販店の店頭で抽選会をやっていて、賞品の粗品を渡しつつ、光回線の契約を勧誘するということも行われています。 悲しいかな人間は、タダでもらえるとか、このチャンスをお見逃しなく、と言われると、つい無視できなくなるもののようです。うまい話なんてそんなにあるはずはないのですが。 おめでとうといわれて、「おめでたい人」になりませんように。 弁護士 土井裕明 6ページ 民児協のまど 発行 平成26年1月5日 東近江市民生委員児童委員協議会 事務局 東近江市社会福祉協議会 電話 0748-20-0555 ※『民児協』は民生委員児童委員協議会の略称です 民生委員児童委員は厚生労働大臣からの委嘱を受けて平成25年12月1日から3年の任期を務めます。東近江市では294名がそれぞれの地域で活動を行います。 「民生委員」は「児童委員」を兼ねており、また別に児童福祉を専門に担当する「主任児童委員」がいます。 その役割は、住民の身近な相談相手となり、支援を必要とする住民と行政や社協等の関係機関をつなぐことです。 民生委員児童委員は法律(「民生委員法」・「児童福祉法」)に規定され、守秘義務が課せられています。困りごとなどがあれば安心して、地域の民生委員児童委員にご相談ください。 市内14の各地区にはそれぞれ法定の「地区民生委員児童委員協議会」があり、連合体として「東近江市民生委員児童委員協議会」があります。協議会では、研鑚のための研修やさまざまな福祉の活動を行っています。 中野地区民児協の活動 「地域に根ざす民生委員児童委員を目指して」 当地区は民生委員児童委員16名、内2名が主任児童委員です。主な活動の紹介をします。当地区には障害者支援施設「あかね」があり、5月には除草作業を実施しています。また、地区の秋祭りには全員で手づくりした炊き込みごはんを提供しています。 私たちの活動を紹介するために1月と7月に広報「かけはし」を発行し、自治会のご協力を得て全戸に配布しています。広報委員5名は発行の2ヶ月前から準備・編集にかかります。 月2回、高齢者訪問をかねて給食の配食をしています。今後、高齢者や独居世帯が多くなることが予想されますので、訪問には特に力を入れていきたいと考えています。 また、民生委員個々が孤立しないよう、年2回程度、日頃の活動での悩みや成果を話し合う場を設けています。さらに、より良い仲間作りと知識の高揚を目指して、2、3ヶ月に1回程度、現地研修や勉強会を実施しています。 今回の一斉改選により、7名が新しく仲間入りされました。私たちの活動が住民の皆さんに理解され、より活発に活動できるよう、あらゆる研修を重ねていきます。スローガン「広げよう 地域に根ざした 思いやり」を常に意識して地域の皆さんを見守り、気軽に相談される民生委員児童委員になれるよう努めていきたいと思います。 中野地区民生委員児童委員協議会 松山 辰夫 7ページ 無料法律相談(要予約)弁護士が問題解決までの助言をします。 1月22日(水)受付1月6日(月)8:30〜 2月26日(水)受付2月3日(月)8:30〜.. 3月26日(水)受付3月3日(月)8:30〜.. ●場所:東近江市福祉センター ハートピア.. ●時間:13:30〜16:00(1名30分) ●対象:市内在住の方(先着5名)..  同一事案での継続利用はできません。初めて..  相談される方を優先します。.. ■お申込み・お問合せ..  電話 0748-24-2940 IP 0505-802-2988 心配ごと相談(予約不要). ●東近江市福祉センターハートピア  1月17日(金)、2月7日(金)・21日(金) ●能登川保健センター  1月14日(火)・28日(火)、2月25日(火) ●社協蒲生支所せせらぎ  1月15日(水)、2月5日(水)・19日(水)、3月5日(水) おめでとうございます 厚生労働大臣表彰・・・多年にわたりボランティア活動を率先して行われ、社会福祉に貢献されました。八日市地区給食ボランティア 全国社会福祉協議会会長表彰・・・民生委員児童委員及び社会福祉協議会等の役職員として多年にわたり貢献された方々です。 中島 末子(民生委員児童委員功労表彰)村田 眞弓 中川 弘子(民間団体功労表彰) (敬称略) 五個荘自動車整備組合による社会貢献活動の一環として、本会の車輌34台を点検していただきました。 善意銀行だより あたたかいご寄付をありがとうございます (平成25年10月1日〜11月30日)(敬称略) 〈預 託〉 ●金銭預託 預託者氏名 金額 平井 伊佐美 ¥20,000 本多 知巳(指定) ¥6,000 Peace Suspension Bridge 代表 田中智子(指定) ¥61,564 株式会社オーエムテクノ 代表取締役 植村義和 ¥45,210 医療法人幸信会 青葉メディカル・青葉病院・ウェル青葉  ¥114,038 小料理こばやし ¥23,000 老人福祉センター延命荘 ¥23,720 石谷町自治会 ¥30,000 五個荘東佛教会 ¥50,000 昭七会 ¥12,030 ふるな寄席世話人会 ¥5,000 中島商事株式会社 ¥161,500 湖東コミュニティセンター ¥2,909 匿名 3件 ¥24,595 アルミ缶リサイクル収益金 ¥2,400 ●物品預託 預託者氏名 品名 西村 良一 白米30s 井上 等 カセットコンロ 村田 友幸 白米60s 奥村 健一 肌着10着 高岡 繁雄 白米60s・もち米60s 川戸 英司(指定) 白米30s 加藤 公軌(指定) すだち100ヶ・柿168ヶ 市辺地区まちづくり協議会 自然環境部 さつまいも10s 郷土史会代表 久田政男 絵画 老人福祉センター延命荘  紙オムツ JAグリーン近江 玄米62kg 五個荘東佛教会 白米62s 農業協同組合「宮西ファーマーズ」 白米25s 能登川中学校3年生 足置き台38台 匿名 17件  玄米330s・白米132s・もち米60s・缶詰・ジュース・きゅうり・柚子10s・かぼちゃ2箱・肌着・靴・紙オムツ・拡大鏡・玄関マット他 匿名(指定)5件 白米45s・柿8.5s・インスタントコーヒー・石鹸他 ●リサイクル預託.. アルミ缶 7件 牛乳パック 1件 使用済み切手 14件 使用済みテレカ 1件 ベルマーク 3件 ペットボトルキャップ 12件 <払出> ●金銭払出 払い出し先 金額 いわての学び希望基金 ¥61,564 ●物品払出 品名 払い出し先 緊急食糧支援(米、缶詰など) 生活困窮世帯(6件6人分) 白米  生活困窮世帯(3件)・蒲生あかね福祉の会・ボランティアのつどい・こぼしの家・カルナハウス・止揚学園 さつまいも 生活困窮世帯(3件)・宅老所・ふたば保育園・蒲生あかね福祉の会 きゅうり 生活困窮世帯(4件) バスタオル・タオル・歯ブラシ・髭剃り・石鹸・洗剤・ティッシュ 生活困窮世帯(1件) 衣類・肌着・靴・タオル 生活困窮世帯(4件) 尿取りパッド 生活困窮世帯(2件) かぼちゃ ヘルパー利用者(13件) 紙オムツ ヘルパー利用者(1件) もち米 八日市地区民生委員児童委員協議会 玄米・缶詰・お菓子・ジュース サンタナ学園 白米・もち米 福祉と健康のつどい 絵画 社協永源寺支所 柿 沖野原デイサービスセンター 柚子 NPO法人七彩 肌着 ちゃがゆの郷 足置き台 菊水園・ここちの郷・清水苑・デイサービスセンターなごみ・障害福祉センター水車野園 白米・もち米・柿・さつまいも・すだち・柚子・インスタントコーヒー・きゅうり・老人車・石鹸他 デイサービスセンターハートピア・ゆうあいの家・じゅぴあ・あさひの  お譲りします! 大人用紙オムツ・リハビリパンツ・尿とりパッド・バスタオル・タオル 市民のみなさまから善意銀行に寄せられたものです。ぜひご活用ください。一人1回限り各2個までとし、なくなり次第終了します。 ■お申込み・お問合せ 社協 各支所・事務所まで  申込期間 1月6日(月)〜31日(金) お渡し期間 2月12日(水)〜 8ページ 第5回退職シニア地域デビュー講座「仲間づくり講座」参加者大募集!〜仲間と一緒に新しい一歩を踏み出しませんか〜 ■日時と内容  @2月5日(水) 13:30〜16:00 仲間を知ろう! 自己紹介・カードづくり  A2月12日(水) 13:30〜16:00 先輩シニアの活動紹介・先輩と話そう! コーヒーを淹れてみよう!  B2月19日(水) 10:00〜15:30 仲間と絆を深めよう! うどん打ち・ニュースポーツ  C2月26日(水) 10:00〜14:00 食事と健康を考えよう! 料理教室  D3月5日(水) 8:30〜12:00 活動に参加してみよう!  E3月12日(水) 13:30〜16:00 次へつなげよう! 活動の企画 ■場 所 東近江市福祉センターハートピア(今崎町21-1) ■対 象 退職シニア世代で市内在住の方 ■定 員 20名(先着) ■参加費 全6回で1,000円 3・4回は材料代として各回500円 場所:東近江市福祉センターハートピア(今崎町21-1) お申込み・お問合せ:社協 地域福祉課 電話 0748-20-0555 IP 0505-801-1125 老人福祉センター「寄せ植え教室」 ■日 時:1月28日(火) 9:30〜12:00 ■内 容:寄せ植え ■対 象:市内在住の60歳以上の方 ■定 員:20名(先着) ■参加費:3,000円 ■受 付:1月6日(月)より開始 母子福祉センター「おしゃべり会」〜心も体もリフレッシュ!みんなで楽しい時間を過ごしましょう!〜.. ■日 時:2月23日(日) 10:00〜12:00 ■内 容:リフレッシュ体操、ハンドマッサージ、茶話会 ■対 象:市内在住のひとり親家庭の方 ■定 員:15名(申込多数の場合は抽選)※申込締切 2/14(金) ■参加費:500円  ■その他 無料託児あり(要申込) お申込み・お問合せ:社協 八日市支所 電話 0748-24-2940 IP 0505-802-2988 助成事業の報告 社会福祉法人東近江市社会福祉協議会 公益財団法人JKAより助成を受けて、訪問入浴車を購入しました。永源寺地域での訪問入浴介護事業にて活用いたします。ありがとうございました。 社会福祉法人 六心会 清水苑 NHK歳末たすけあい助成を受けて、ワイヤレスアンプとマイクを購入しました。災害時等に施設利用者および避難者の受入れの際に、案内や誘導のために使用します。また、防災訓練時等の広報活動に役立てます。 読者プレゼント 日頃ご愛読いただいているみなさまに感謝の気持ちを込めて、抽選で10名様に「とび出しくんグッズ」をプレゼントします! 氏名、住所、電話番号、年齢、感想やご意見を、1月31日(金)までに郵送またはメールで下記までお送りください。たくさんのご応募をお待ちしています。 ■あて先 〒527-0016 今崎町21-1 東近江市社会福祉協議会 地域福祉課  メール eomishakyo-honsyo@e-omi.ne.jp