ひがしおうみし 社協だより93号(2021.12.15) 2〜3ページ ふくしにふれる 〜共に学び、共に育ち合う福祉共育(きょういく)〜 社協では、障がいがある方や高齢者、ボランティアの方にご協力いただいて、お話を 聞いたり、体験を通して地域には様々な人が暮らしていることを知り、誰もが安心して 暮らせるにはどうしたらよいかを考える場をつくっています。  日頃感じていることを話し合ったり、その場に参加する人と人のふれあいを通して、 お互いに新たな気づきがうまれ、日常の行動へとつながっていくよう、共に学び、共に 育ち合うことを大切にした「福祉共育」をすすめています。  今回は、そんな様々な福祉共育の取り組みをご紹介します。みなさんの、“ふだんの くらしの しあわせ”を考えるきっかけになればと思います。 車イス体験 車イスに乗って自分で動く体験や介助する体験をしたり、 車イスで生活されている方の話を聞きます。町の中でどんな ことに困るのか、どうしたら車イスで生活する人も暮らしや すくなるのかを学び、助け合う気持ちを育みます。 災害時から考える 普段からのつながりがある まちづくり 災害時や、いざという時に、お互いに助け合い、気にかけあ うようにするには、普段からの見守りやつながりづくりが大 切です。自治会で開催される人権のまちづくり懇談会などの 機会に、日頃のふくしのまちづくりについて考えます。 認知症になっても 安心して暮らせるまちづくり 認知症の方やその家族が地域の中で安心して暮らしていく ために、認知症のことを正しく理解し、声のかけ方や見守り について学びます。勉強会や模擬訓練を通して、自分にでき ることや自治会など地域でできることを考える機会として 開催しています。 みえないってどういうこと? 視覚に障がいがある方や、盲導犬ユーザーの方から暮らし のお話を聞きます。アイマスクをつけての見えない体験や点 字体験をする学習もしています。学習を通して見えないこと への理解を深め、視覚に障がいがある方への声かけや、情報 の伝え方などを学びます。 コロナから考える 差別・偏見を拡げない まちづくり 新型コロナウイルスから生じる差別、偏見について学びま す。コロナ禍の今だからこそ、改めて“思いやりの心”“人と人 のつながり”“支え合い”について考え、「一人ひとりを大切に するまち」にするために私たちに何ができるかを考えます。 きこえないってどういうこと? 聴覚に障がいがある方から、暮らしのお話を聞き、手話を学 んだり、ジェスチャーゲームで交流します。聞こえないこと への理解を深めると共に、手話ができなくてもコミュニケー ションをとる方法を学び、相手がわかるように伝えること、 相手が伝えたいことをわかろうとすることの大切さを学び ます。 季節の味お届けサービス 高齢者に届けられるお弁当に添 える絵手紙を作成します。 グラウンドゴルフでの交流 子どもたちも教えてもらって 一緒に楽しみます。 としをとるってどういうこと? 高齢になることで起きる身体や気持ちの変化を学びます。装具をつけて 疑似体験を行ったり、介護に携わる専門職の話を聞き、高齢者への理解を 深めます。小中学校では、学習の後、自分たちにできることを考え、一緒に 楽しめる手作りゲームで交流などもされています。 4ページ 高校生と一緒に、 貧困について考える 八日市南高校地域支援活動部は、地域の方々とのつながりを大切 にするボランティア活動や、東日本大震災への復興支援として、福 島県の高校生との交流、震災を風化させない活動などに取り組まれ ています。  今回、部活動顧問の田村先生より、貧困で悩む子どものための募 金活動を行うにあたり、子どもの貧困について学びたいと相談を受 けました。  “子どもの貧困って何?”をテーマに、生徒会のみなさんと、ワー クショップを行いました。 貧困のイメージは?  最初に生活に困窮している世帯の子どもはどんな生活を送っているだろう? というテーマで話し合いました。  生徒からは、「ユニセフのCM」「ご飯が食べられない」「洋服を着まわしている」 「飲み水もままならない」といった意見がありました。  そして、「親も忙しくて、親子ともにストレスを感じているんじゃないかな」 「家事をしないといけないから、友達の誘いを断っていそう」「自分が貧困か どうかって分からないと思う」などみんなで話し合っていきました。 どんな思いで暮らしているのだろう  次に、日々の暮らしで子どもたちはどんなことを感じているだろう?を テーマに話し合いました。すると、「変に思われたくないから、放って おいてほしいかも」「寂しいと思う」「相談したくてもできないかもしれない」 などの意見がでました。  その中で、「一緒に勉強できたら嬉しいかな」「無理にグループに入ってもらう とかじゃなくて、個別に話しかけられる方が安心するかも」という意見も出て、 生徒たちは少しずつ「自分だったら」との思いで話してくれました。 伝えたいこと  貧困は、経済的なことだけでなく、まわりとのつながりが切れる“孤立”を含めた 言葉です。いくつかの要因が重なれば、誰にでも起こりうることを、生徒たちに知っ てほしいと思いました。  高校生が“子どもの貧困”について考えるのは、とても難しいテーマでした。しか し、今回をきっかけに、少しでも子どもの貧困について触れたり、考えることができ て良かったのではないかと思います。  その後、地域支援活動部のみなさんは、アピア前にて、街頭募金を実施されまし た。集まった募金は「生活に困っている子どもたちのために活用してほしい」と社協 に募金していただきました。心温まる募金をありがとうございました。 貧困って言葉は知っていたけど、具体的にどういうことなのか分からなかった。みん なと話し合って、辛いことだけど、他人事じゃなくて身近なんだと思った。貧困につい て考えたことがなかったので、ワークショップに参加できて良かった。  共に学び、共に育ちあう福祉共育。学校だけでなく、もっともっと地域のみ なさんと福祉について学んでいきたいと思います。「地域の現状を知りたい」 「こんなことを話し合いたい」など気兼ねなく社協までお声かけください。共 にふくしを育んでいきましょう。     5ページ 民児協のまど ( 発 行 )令和3 年12 月15 日 東近江市 民生委員児童委員協議会 事務局 東近江市社会福祉協議会 TEL 0748?20?0555 滋賀県民生委員・ I P 050?5801?1125 差別や排除のない社会へ 〜人権研修を受講して〜  滋賀県内の民生委員・児童委員を対象に人権研修 が動画配信され、各地区で受講しました。現在、新型 コロナウイルス感染症に関連して、さまざまな差別 が広がっています。コロナ禍で生じている様々な差 別や排除について知り、人権について正しく理解す ることで、民生委員・児童委員の人権意識を高めると ともに、お互いが認め合える地域共生社会の実現に 向けて考えました。  今回の人権研修はコロナウイルス感染に関してのもので時期 的にもタイムリーで参考になりました。コロナウイルスについ ては正直これだけ感染が拡大し、多くの方が亡くなられると は誰もが当初考えておられなかったのではないでしょうか?  それだけに今回の研修を受けてもっと早い時点で地域、職場、 学校等で拡大に備えての課題が整理され、皆がどの様に考えて 行動するかが周知されていれば誹謗中傷等は一定防止できたの ではないかと思いました。   それにしても、感染された本人だけでなく家族や関係者につ いての情報がインターネットを始めとするツールによって、短 時間の間に見知らぬ人にまで拡散することを知り怖いと感じま した。 建部地区民生委員児童委員協議会 谷 和行  ブラッドタイプハラスメントという聞き慣れない人権侵害 や、何気ないことが人権侵害につながることが理解できまし た。  また、ネット死刑、自粛警察、といった行きすぎた正義感がど れだけ人を傷つけているか学ぶことができました。  人は『自分ならどんな気持ちになるか』と、常に相手の立場に なり考えて感じなければなりません。そのためには、正しく知る・ 正しく行動する人権感覚を磨くことが、自分たちに出来ること であると思います。  ※ ブラッドタイプハラスメントとは4つの血液型のタイプによっ て人物の性格を判断して相手に不快な思いをさせること。 玉緒地区民生委員児童委員協議会 今若 幸子  コロナ禍の人権ですが、感染者や濃厚接触者、医療・福祉従事 者やその家族に対する偏見や差別、さらに物流や社会機能を維 持するために必要とされる職業に携わる人々などに対しても同 様の事例が見られます。これらは、新型コロナウイルスに対する 過剰な防衛反応、「恐怖」、「不安」と「相互不信」によりおこります。 「コロナは誰のせい?」という犯人探しから始まり、誰かを責め て、誰かを攻撃し、その結果、偏見や差別を生じさせています。  誰かを責める前に冷静に客観的に恐怖を見つめ、正しく知り行 動する、そして笑顔と優しい会話を取り戻すことが大切であると 認識を新たにしました。  今後の活動に活かしていきたいと思います。 平田地区民生委員児童委員協議会 山田 三喜 6〜7ページ 令和3年度 東近江市社会福祉協議会 会費に ご協力ありがとうございました (3,000円以上賛助会費にご協力いただきました企業・法人・団体様の ご芳名を記載させていただいています) 皆様の会費が地域福祉活動の推進に役立ちます。 ■市社協の地域福祉事業  ・法律相談の実施  ・地域福祉活動の情報発信  ・ボランティア活動の支援  ・生活支援サポーター活動の支援  ・地区や自治会の地域福祉活動支援  ・福祉共育の実施など ■サロン活動への助成・活動支援  ・サロン活動助成(132カ所)  ・演芸等ボランティア調整  ・運営に関する相談対応など ■地区社会福祉協議会への  助成、活動支援  @活動助成、事務局設置助成  A14地区社協交流会  B地区社協の活動支援など  C 地区社協パワーアップ   プロジェクト 《平田》 潟tジ・モータークリニック (福)あゆみ福祉会 あゆみ作業所 《市辺》 中沢医院 居ャ嶋商店 (福)萱野会 ゆいの杜こども園 でいサービスセンター年輪 葛ハ水燃料店 (農)近江農産組合 《玉緒》 (福)布引会 玉園ハイム サントリースピリッツ 近江エージングセラー 竃リ村製作所 鰹シ原鉄工所 《御園》 滑ヨ西オークラ 椛コ田製作所 八日市事業所 潟eィラド滋賀製作所 且賀ユニック 潟mエビア滋賀工場 奥儀建設 (福)八身福祉会 稲垣自動車工業 中村医院 中国料理 不二屋 八日市ロイヤルホテル ビジネスグリーンホテル八日市 八日市瓦斯 潟Vガ建装 パナソニック潟Aプライアンス社 ランドリー・クリーナー事業部 《建部》 株ェ日市井野工業所 (福)慈照会 カルナハウス (学)滋賀学園 《中野》 しくマルハチ 叶シ村モータース 且賀報知新聞社 ミナイ事務機販売 谷口酸素工業 竃田建築設計事務所 葛゚畿自動車情報サービス 潟宴Cフテックミツダ (福)蒲生野会 あかね 株註ホ製作所 許k口産業 井上製菓梶@ 《八日市》 みなみ歯科 ネッツトヨタ滋賀株ェ日市店 銘茶ますきち レイメイ美容室 グリーン近江農業協同組合 泣Tポート 潟}エダクリーニング 鳥越医院 且R彦 椛セ陽堂薬局 ナエムラ たかれん 西沢司法書士事務所 古谷建築 生蓮禅寺 (福)万松会 延命こども園 叶シ与呉服店 褐F木 山平 許矢商店 天理教湖東大教会 渇ヤ治 竃崎アルミ工業 (福)睦美会 むつみ保育園 潟Cワネクスコーポレーション 鞄。田製作所 東近江敬愛病院 拠ゥ陽写房 小澤電機 鰍アじま花店 《南部》 青葉メディカル 活苴c自動車 湖東信用金庫 潟jシデン 坂井水道工業 鰹シ田建具 松本技研 潟Iクマコーポレーション 小林事務機 巨V工電機工業所 南部地区民生委員児童委員協議会 《永源寺》 糾ロ山薬局 去R川製作所 浩栄電気 叶ツ地ライフクリエイト ヘアーサロン松村 野田造園 野田建設 桝田医院 祈UKUI 魚文 中西鉄工 ためや 小泉電工社 永源寺グリーンランド 伊藤建設 加藤呉服店 汲ミのや 八百亀 坂田工務店 潟Jネキチ かどや 増田電気商会 岡田設備 マルカツ ハリカ永源寺店 河合重機 潟qトミワイナリー 野田加工所 肉の大助 川口屋老舗 久田モータース 永源寺タクシー 泣Aイ設計 建築工房左近 小杉豊農園 横山酒店 給g健建設 級i源寺マルベリー 岡本こんにゃく店 高野吾妻屋本店 ヨシモトポール 轄g葉建設 松原キャンプ場 かわきや 日登美山荘 グリーン近江農業協同組合永源寺支店 永源寺地区民生委員児童委員協議会 《五個荘》 轄。彦鐵工所 湖東物流 ニシユウ産業 小串医院 都製餡且賀工場 日本寝具通信販売 花繁造園 許k川農機 土田建材 松居農園 鰹ャ杉自工 マルヤタイヤ 近江石油 居ャ串自動車整備工場 渠ェ栄商事 市田新聞店 高圧ガス工業 ダイリュウ滋賀 陽光自動車 山脇製菓 西村電気商会 第一工業製薬 巨_崎 釜a晃 日本ブリックス 行田電線且賀工場 中島商事 兜y来郁 脇繊維工業 轄sc熔工所 許リ村自動車 樺キ岡建設 淡海書道文化専門学校 宮澤歯科医院 拠メ電機工業所 潟Cノダ 猪田工務店 藤野商事 椛蜥キ モードショップ大橋屋 旭鋼機 (福)六心会 清水苑 グリーン近江農業協同組合五個荘支店 《愛東》 愛東地区赤十字奉仕団 東光寺 近畿地水 こすぎクリニック 椛齠c石油 潟Aプテック 滋賀オカタ産業 宮川バネ工業 葛ヲ和パレット 潟Jネカサンスパイス 山田経営経理事務所 カナフレックス コーポレーション活、東工場 潟Gーアンドエーマテリアル 旧b美須定検整工 川重 (医)恒仁会近江温泉病院 NPO法人結の家 伊勢屋 奥村建設 泣jシカワ 拠邑板金工業 うお藤 (福)春日福祉会 かすが保育園 《湖東》 (医)竹中医院 旭化成住工 泣^カノ電気 湖東記念病院 (福)花の木会どんぐり作業所 特別養護老人ホーム菊水園 吉岡ウェビング 加藤歯科医院 エス・エス・アルミ 協和工業 東近江ケーブルネットワーク 黄地電工 スズカ繊維工業 福田金属箔紛工業且賀工場 村山歯科医院 廣田建設 拒麹防災ニシザワ 綾羽工業褐ホ東工場 タイヤコード部 旭コンクリート工業褐ホ東工場 湖東農業協同組合 小弥百貨店 湖東地区民生委員児童委員協議会 《能登川》 鞄c辺消防システム 叶研設備 居ャ南電機 三協 鰍ィおまえ  大湖産業 東陽開発 丸菱製麺 一若商会 挙c附牧場 カナリア楽器 潟с}キン 西川テクノス 巨^和設備 日本電気硝子 N―スポットクリミ  拠ケ善 椛蛹桃H務店 志賀産業 福田屋印刷 塩田工務店 マルシン加工 潟^ナベエナジー  虚ゥ清 拒蜍エ創園 石文工業 日本興産電子 藤井歯科医院 証明堂印刷所 田中自転車 巨久 東能登川農業協同組合 竃{所治療堂薬局 江東製織 グリーン近江農業協同組合能登川支店 潟梶[ス豊  泣Nルマヤ (福)八宮会 八宮こども園 (福)真寿会  湖龍房 渇恆コ兄弟商会 ギフトハウス・ナカザワ 《蒲生》 轄vリ紙工 給{川自工 給{川電子 且專製作所 滋賀蒲生町農業協同組合 渇チ藤組 朝日野カントリー倶楽部 (福)いこい福祉会いこい作業所 岡電気設備管理事務所 渇恍|バルブ 滋賀サポート保険 潟zンダオートフクナガ 拠r田石油 潟Rバヤシ化成 汲ウかせ (福)くすのき会 帝京レース滑乱カ工場 蒲生農機サービス 許セ石産業 滋賀サッシ販売 樺ゥ比自動車工業所 虚ス井百貨店 小池化学且賀工場 共栄ガス 虚カ平堂 《市外》 拒崇テ介護センター 滋賀県共済協同組合 潟Gステック 近江印刷 ケイティケイ葛椏s営業所 概Sエンジニアリング 潟gヨタレンタリース滋賀草津店 令和3年11月24日現在 敬称略・順不同 8ページ 令和3年度 東近江市内社会福祉関係表彰者  厚生労働大臣表彰  社会福祉施設の職員やボランティ アとして多年にわたりご尽力された 方々です。 ボランティア功労者  手話サークルほのぼの  全国社会福祉協議会会長表彰  社会福祉協議会、社会福祉団体の職 員として多年にわたりご尽力された 方々です。 社協・民間団体功労表彰  元部 明江   山名 典子  西村 敦    小泉 大介  金子 泉美  滋賀県共同募金会会長顕彰  共同募金運動に深いご理解をいた だき、永年にわたり活動に協力いただ いた方や、多額の募金をお寄せいただ いた方々です。 共同募金寄付感謝  京セラ株式会社滋賀八日市工場  京セラ株式会社滋賀八日市工場社員一同  京セラ株式会社滋賀蒲生工場社員一同  御園地区仏教会  藤野商事株式会社  東近江市八日市赤十字奉仕団  東近江地区更生保護女性会  有限会社池田牧場  城 顯  五個荘東佛教会  株式会社高木紙工  株式会社アヤハゴルフリンクス 朝日野カントリークラブ  株式会社寺嶋製作所  滋賀県蒲生町農業協同組合  株式会社加藤組  滋賀県社会福祉事業功労者等表彰者  社会福祉施設の職員やボランティ アとして多年にわたりご尽力された 方々です。 1.滋賀県知事表彰  社会福祉事業従事者・団体職員  元部 明江   山名 典子 2.滋賀県社会福祉協議会会長表彰  社会福祉事業従事者  中西 知史   池山 紘一  東近江市社会福祉大会被表彰者 1.東近江市共同募金会会長感謝  社会福祉事業並びに共同募金運動 に深いご理解をいただき、多額の募金 をお寄せいただいた方々です。  銘茶ますきち  京セラ株式会社滋賀八日市工場  京セラ株式会社滋賀八日市工場社員一同  京セラ株式会社滋賀蒲生工場  京セラ株式会社滋賀蒲生工場社員一同  藤野商事株式会社  御園地区仏教会  BENTO.GOHAN.FACTORY  有限会社池田牧場  有限会社丸山薬局  桝田医院  株式会社共和製作所  東近江地区更生保護女性会  五個荘東佛教会  東近江市能登川赤十字奉仕団  株式会社寺嶋製作所  株式会社田辺消防システム  株式会社麻絲商会  滋賀サポート保険株式会社  城 顯 2.東近江市社会福祉協議会会長表彰  @民生委員児童委員     民生委員・児童委員として多年 にわたりご尽力された方々です。   江口 文幸   北村 直美  A社会福祉事業功労者     社会福祉関係施設・団体などの 役職員で多年にわたりご尽力さ れた方々です。   前田 宣子   橋本 二三子   福永 林子   岡 一枝   西村 佐太郎  島川 健一   中村 桃子    堀 豊   田 房良   山田 圭子   山本 均    永沼 知子   土川 真    市橋 亜生子   若林 才子   佐々木 智春 Bボランティア    ボランティアとして多年にわた り社会福祉に貢献された方々です。  ちょこっとサポートのとがわ  木猫隊  モナ・リザ  大森 新七郎  北中 綾子  小林 早惠子  津嶌 スミ子  梅原 崇雄  藤川 恵子 3.東近江市社会福祉協議会会長感謝  社会福祉に深いご理解をいただき、 本会の善意銀行に多額の、または、永 年にわたり浄財をご寄付いただいた 方々です。  電機連合滋賀地方協議会第4区地区連絡会議  公益財団法人五峰興風会  湖東味咲館農産物出荷協議会  八日市商工会議所女性会  東近江市シルバー人材センター会員互助会  グリーン近江農業協同組合  農事組合法人ドリームファーム北菩  パナソニックホームズ労働組合湖東支部  五個荘東佛教会  天台宗安楽寺  藤野 潔    コ田 幸夫  川元 喜代司  池戸 邦夫   岡 義則   西田 勝司 (広報の掲載についてご本人の了解が得 られました方のみご芳名の掲載をさせ ていただきました。敬称略・順不同) 9ページ くらしの相談 婚姻費用について  「離婚を考えており、別居したいが、自分の収入だけで は生活が出来ない。」、又は「配偶者が一方的に家を出て 行ってしまい、その後生活費を入れてくれないので生活が 苦しい。」という相談を聞くことがあります。  民法では、「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなけれ ばならない。」(752条)、「夫婦は、その資産、収入その他 一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。」 (760条)と定められています。  このように、夫婦間にトラブルがあるなどして別居した 場合であっても、離婚するまでの間、夫婦は、婚姻費用と して生活費を分担しなければなりません。前述の相談の場 合は、別居後、相手方配偶者に対して、婚姻費用として生 活費の支払いを求めることが考えられます。  婚姻費用の金額や支払い方法については、お互いの収入、 夫婦間の子どもの有無、子の人数及び年齢などを踏まえて、 夫婦間で話し合いをして決めます。裁判所が公表している 「養育費・婚姻費用算定表」をベースに話し合いをすること が多いです。夫婦間の話し合いでは合意が出来ない場合に は、家庭裁判所に調停・審判を申し立てることが出来ます。 調停では、調停委員が当事者双方の言い分を聞きながら話 し合いを進め、合意に至れば調停が成立します。調停では 合意に至らなかった場合は、審判手続きに移行し、裁判所 の判断を求めることが可能です。  子どものための費用である養育費に比べて、配偶者の生 活費を含む婚姻費用の方が高額となることが一般的です。  生活に直結する問題ですので、お困りの場合は、お気軽 に弁護士までご相談ください。 弁護士 堀田 直美 無料法律相談(相談日) 離婚、財産、多重債務などの法律相談ができます。 時 間 13:30〜16:00(1名30分) 場 所 東近江市福祉センター ハートピア 対 象 市内在住の方(先着5名) 初めて相談される方を優先します 弁護士 堀田 直美 申込先 社協 相談支援課(連絡先は裏面記載) 相談日受付期間 ※土日祝除く 12/22(水) 12/1(水)〜17(金) 1/26(水) 1/4(火)?21(金) 2/16(水) 2/1(火)?10(木) 3/23(水) 3/1(火)?18(金) ※ 申し込みの受付時間は、いずれも 8 : 3 0?1 7 : 1 5 常設相談  社会福祉協議会では、市民のみなさんの日常の生活 上のこと、福祉に関することなど様々な相談に、職員 が常時応じています。毎日の暮らしの中で、ご自身や ご家族のこと、気になるご近所のことなど、一人で抱 え込まずに社協までお気軽にご相談ください。 善意銀行だより 心あたたまるご寄付をありがとうございます(令和3年8月1日?令和3年10月31日) 敬称略 善意銀行とは … 市民のみなさまから寄せられた金銭や物品を、市内の福祉団体や施設、生活困窮世帯など必要とされている方 へお渡しするたすけあいのしくみです。 預 託払 出 ●金銭 預託者氏名 金額 公益財団法人五峰興風会\200,000 本多 知巳\9,000 綺田老人クラブ月光会\6,340 蒲生善銀ボックス(マスク) \8,149 蒲生善銀ボックス\10,125 匿名 12件\520,685 ●リサイクル預託 リサイクル物品名 件数 アルミ缶9件 牛乳パック2件 使用済み切手16件 使用済みテレカ2件 書き損じハガキ4件 ベルマーク9件 ペットボトルキャップ28件 プルトップ10件 ●物品 預託者氏名品  名 たてべ大凧果樹生産組合(指定あり) 梨 グリーン近江農業協同組合永源寺味噌 東近江市防災危機管理課(指定あり) 衛生用品 村田 友幸(指定あり) 米 農事組合法人ドリームファーム北菩米 松村 満枝(指定あり) 手作り小物入れ 徳応寺(指定あり) お菓子 ジュース 和田 和明米 農事組合法人水郷の里伊庭かぼちゃ 伏村 博米 野田 祥子米 今堀 豊(指定あり) 米 今堀 善半米 西川 一男おむつ リハビリパンツ 尿取りパッド 池戸 邦夫万華鏡 宗教法人百済寺(指定あり) 米 もち米 大久保 勇三(指定あり) 米 御園地区仏教会(指定あり) 米 山口 治(指定あり) エプロン 五個荘東佛教会米 山脇 健治米 匿名 65件 介護用品・衣類・日用品         28件 食料品   37件 ●金銭 払出し先 活用目的 湖東地区社会福祉協議会地区社協助成金 件数金額 1件\51,100 ●物品 品 名払出し先 件数 介護用品・衣類・日用品生活困窮世帯 障がい児学童保育  デイサービスセンター等市内介護事業所33件 食品 (米、缶詰、野菜など) 生活困窮世帯 子ども食堂 ワンペアレントサポートプロジェクト デイサービスセンター等市内介護事業所92件 緊急食料品生活困窮世帯7件 7袋 10ページ お知らせ I n f o r m a t i o n 母子・父子センター事業 ●無料弁護士相談(日曜日開催)  日 時 令和4年1月23日(日)9:30〜12:00   場 所 東近江市福祉センターハートピア  対 象 市内在住のひとり親家庭の方・寡婦の方  定 員 5名程度(先着順)  内 容  法律のことで聞いてみたい事ならどんなことでも 弁護士が相談に応じます。  費 用 無料   申込締切 1月17日(月) 書き損じはがき・未使用切手募集中!  東近江市共同募金委員会では、未投函の書き損じはがきや 未使用切手を集めています。集めた書き損じはがき等は換金 し、子どもを事故から守る募金に寄付します。寄付された募 金は、市内の危険な箇所に飛び出し人形を設置するなど、交 通安全啓発を目的に使わせていただきます。 設置場所 東近江市社会福祉協議会各事務所      市内コミュニティセンター等 ※ 書き損じはがき回収箱に投函される場合は、個人情報等に ご注意ください。 Food Day25 Food Day25は、みなさまの善意により寄せられた食料品 などを、食の心配をせず安心して新年を迎えられるよう、生 活に困っている方にお届けする事業です。  昨年と同様に、新型コロナウイルス感染拡大防止のため炊 き出しを中止し、食料品の配布のみを12月22日(水)〜24日(金) に実施します。  事前申込制となりますので、ご希望の方は下記の期間にお 電話でお申し込みください。 □申込期間 令和3年11月29日(月)〜12月17日(金)  平日9:00〜17:00に下記連絡先までお電話ください。 □連絡先   東近江市社会福祉協議会  (東近江市福祉センターハートピア)  ? 0748-24-2940 IP 050-5802-2988  ※社協各事務所でも受付しています  ※ 混雑を避けるため、お申し込み時に受取日時・場所を指 定させていただきます。  ※ 一人でも多くの方にお渡ししたいので、1世帯1袋に限らせ ていただきます。数に限りがありますので、品切れの際 はご容赦ください。 【訂正】 預託者氏名《誤》《正》 大森法蔵寺布引水子地蔵尊奉讃会7,894円15,286円 【追加】 八日市商工会議所女性会100,000円 今月の表紙 「私のいきがい」  大塚町では、高齢者対象の「大塚いきいきサロン」や「近所のみんなで介護予防」を月1回開催さ れています。季節の行事に合わせたレクレーションや健康づくりなど、みんなで楽しく取り組まれて います。また、大塚町に暮らすみんなが参加できる「ワイワイ会」も毎月行われています。  緊急事態宣言中は、取り組みの多くが中止となり、寂しい思いをされていた松原かず代さんですが、 「本当にこの地域で暮らせていることが幸せ。毎月誰かに会える、誰かとお話しができる。早くコロ ナウイルスが終息して、みんなで笑いながら、ごはんが食べたいわ」と話されます。 お詫びと訂正  令和3年6月15日発行の広報ひがしおうみし社協だより91号7ページ 掲載の善意銀行だよりに記載漏れと誤りがありました。下記のとおり、訂 正しお詫びいたします。 【社会福祉法人 東近江市社会福祉協議会】 ・ホームページ  http://www.higashiomi-shakyo.or.jp ・フェイスブックでも社協や地域の活動を紹介しています ■本 所 〒527-0016 今崎町21-1(東近江市福祉センターハートピア)  ・総務課    TEL 0748-20-0502 / FAX 0748-20-0543 / IP 050-5802-9070  ・地域福祉課    TEL 0748-20-0555 / FAX 0748-20-0535 / IP 050-5801-1125  ・相談支援課・在宅福祉課・福祉センターハートピア    TEL 0748-24-2940 / FAX 0748-24-1313 / IP 050-5802-2988 ■永源寺事務所   〒527-0212 永源寺高野町437(ゆうあいの家)   TEL 0748-27-2066 / FAX 0748-27-2067 / IP 050-5801-1154 ■五個荘事務所   〒529-1422 五個荘小幡町318(五個荘コミュニティセンター内)    TEL 0748-48-4750 / FAX 0748-48-5734 / IP 050-5801-1168 ■愛東事務所   〒527-0162 妹町29(市役所愛東支所内)   TEL 0749-46-2044 / FAX 0749-46-8066 / IP 050-5802-2990 ■湖東事務所   〒527-0113 池庄町495(湖東コミュニティセンター別館)   TEL 0749-45-2666 / FAX 0749-45-2667 / IP 050-5802-2974 ■能登川事務所 〒521-1223 乙女浜町1405(障がい福祉センター水車野園内)    TEL 0748-43-0596 /FAX 0748-43-0595 / IP 050-5802-2989 ■蒲生事務所   〒529-1531 市子川原町676(せせらぎ)   TEL 0748-55-4895 / FAX 0748-55-4570 / IP 050-5802-2528 この広報は、一部赤い羽根共同募金の助成を受けて発行しています。