地域の福祉活動
トップページ > 地域の中の福祉活動
誰もが地域で安心して暮らしていくために

第3次東近江市地域福祉活動計画

第3次東近江市地域福祉活動計画(PDF)
(冊子)
第3次東近江市地域福祉活動計画(PDF)
(ダイジェスト版)
第3次東近江市地域福祉活動計画(冊子)(PDF) 第3次東近江市地域福祉活動計画(ダイジェスト版)(PDF)
※ ダイジェスト版は、第3次東近江市地域福祉活動計画(冊子)の 内容をわかりやすくまとめたものです。

 『第3次東近江市地域福祉活動計画』は東近江市に暮らすすべての住民が、共に支え合い安心して暮らすことができる福祉のまちづくりをすすめていくための計画です。
 この計画は、『地区住民福祉活動計画』『地域福祉推進計画』『基盤強化計画』で構成しています。
『地区住民福祉活動計画』
 住民がすすめる福祉のまちづくりの目標であり、活動をすすめるための計画です。市内14地区ごとに、福祉活動やまちづくりに携わる住民のみなさんと話し合いを重ねてつくりました。また、懇談会やアンケート調査などでお聞きした地域のみなさんの声や思いをカタチにしています。
 『地区住民福祉活動計画』をもとに、『地域らしさ』を活かした特色ある福祉のまちづくりをすすめます。
平田地区住民福祉活動計画
平田ふくしまちプラン(PDF)
市辺地区住民福祉活動計画(PDF)
平田地区住民福祉活動計画(PDF) 市辺地区住民福祉活動計画(PDF)
   
玉緒地区住民福祉活動計画(PDF) 御園地区住民福祉活動計画
ふるさと御園ぬくもりプラン(PDF)
玉緒地区住民福祉活動計画(PDF) 御園地区住民福祉活動計画(PDF)
   
建部地区住民福祉活動計画(PDF) 中野地区住民福祉活動計画
なかのよいまちプラン(PDF)
建部地区住民福祉活動計画(PDF) 中野地区住民福祉活動計画(PDF)
   
八日市地区住民福祉活動計画(PDF) 南部地区住民福祉活動計画(PDF)
八日市地区住民福祉活動計画(PDF) 南部地区住民福祉活動計画(PDF)
   
永源寺地区住民福祉活動計画
住めば都プラン(PDF)
五個荘地区住民福祉活動計画(PDF)
永源寺地区住民福祉活動計画(PDF) 五個荘地区住民福祉活動計画(PDF)
   
愛東地区住民福祉活動計画
愛の田園プラン(PDF)
湖東地区住民福祉活動計画
ほのぼの いきいき 湖東プラン(PDF)
愛東地区住民福祉活動計画(PDF) 湖東地区住民福祉活動計画(PDF)
   
能登川地区住民福祉活動計画(PDF) 蒲生地区住民福祉活動計画
あかね福祉プラン(PDF)
能登川地区住民福祉活動計画(PDF) 蒲生地区住民福祉活動計画(PDF)
『地域福祉推進計画』
 東近江市社会福祉協議会が住民や様々な団体、関係機関とともに市域で地域福祉活動を推進するための計画です。
 福祉・医療・教育・商工など広くまちづくりに携わる方々と話し合い策定しました。各地区で聞いた住民の声や思いをもとに、市域で必要な取り組みを表しています、住民や団体、事業所、企業、関係機関などまちづくりをすすめる様々な人や団体がつながり、協働ですすめます。

地域福祉推進計画
『基盤強化計画』
 地域福祉を推進するために東近江社会福祉協議会の組織や体制のあり方を示し、基盤の強化を進めるための計画です。

サロン

サロン活動の目的とは?

高齢者や障がい児者、子育て世代の親子などをはじめ、住民みんなが支え合い安心して暮らせるよう、地域住民が主体となって行うふれあいの場です。

自分の地域でサロンを始めるには

○一緒に活動する仲間を集めましょう
・地域でサロンを始めたいと思っているのは、一人だけではないかもしれません。
友人、知人、ご近所、自治会長、民生委員・児童委員、福祉委員など、多くの人に呼びかけて
相談してみましょう。

○会場は?
・自治会や集会所、お寺、近隣の社会福祉施設など、参加される方が歩いて通える場所を探して
みましょう。

○サロンの内容は?
・これをしなくてはいけない、という決まりはありません。お茶とお菓子のみの茶話会でもOKです。
地域によっては、お食事会をしたり、子どもたちと交流の機会を持ったり、
花見でおでかけしたり、健康体操をしたり…と様々です。
みんなで楽しく集まれる場が、気軽に長く続けていける
よう、茶話会など簡単な内容がおすすめです。

○サロンの開催回数は?
・週に1回開催されているところもあれば、月に1回、年に数回など、地域によって様々です。
無理のない範囲で設定し、長続きすることが大切です。

○社会福祉協議会にご相談ください
・サロン活動を始めるにあたっての疑問や悩みなど、気になることがあれば、社会福祉協議会が
相談に応じます。気軽にご連絡ください。

福祉共育

福祉共育とは・・・

次世代を担う子どもたちや、地域で暮らす大人が身近な地域で起こる様々な生活課題に関心を持ち、理解を深め、共に生きることの大切さや優しさを学び、お互いに支え合う地域づくりに参画する人を増やすきっかけをつくります。
 ※「共に育ち合う」という意味を込めて「共育(きょういく)」としています。

福祉共育を通して身に付く力

・気づき・・・・「なぜかな?」と疑問に思う力がつく
・考える・・・・「なぜかな?」と気づいたことを追い求める力がつく
・表現する・・・アピールする力、自分の考えを相手に伝える力がつく
・ふりかえり・・・活動した内容をふりかえり、良かった点や改善点などを次に生かせる力がつく
  • 福祉共育に関する企画から実施まで全般的な相談に応じます
    どんな目的でどのようなことをしたいのか、具体的な計画をたてる前でもかまいませんので、社協
    地域福祉課又は、各事務所にご相談ください。

  • 福祉体験講座等の調整等を行います
    手話、点字、車椅子、アイマスク、盲導犬、シニア体験など、福祉に関する講座等の調整や支援を行います。
    学校教諭向けの福祉共育の研修等についても相談に応じます。
    ボランティアとの日程調整や職員の調整が必要な場合がありますので、予定されている 実施日の2ヶ月前までに、社協各事務所へご相談ください
    学習を深める意味でも、できるだけ早いご相談をお願いします

  • 地域の様々な関係機関との調整を行います
    地域を基盤とした取り組みへの相談支援を行います。
    地域や民生委員、地域のサロン、ボランティア、社会福祉施設等、関係機関との調整支援を行います。

子ども学習支援

 「貧困が原因で、子どもに十分な教育を受けさせられない…」「教育の不足、社会経験の不足で安定した職に就けない…」
こうした『貧困の連鎖』を断ち切るために、経済的な困窮や社会的な孤立など、生活が困難な世帯の中学生を対象に居場所づくりや学習面のサポートを行っています。
 子どもたちは、勉強だけでなく、夜食のおにぎりづくり、使ったコップを洗う、ボランティアの大学生と日頃の生活や将来のことを話すなど、様々な体験や人との関りを通して生きていく力を身に着けていきます。
 子どもたちをひとりぼっちにさせない、そして生きていく力をつけることを大切に取り組んでいます。
 本事業は、東近江市から委託を受けて実施しています。学習支援への参加や、ボランティアの申し込みなど、下記まで、お気軽にご相談ください。

□東近江市役所 健康福祉政策課
 TEL 0748-24-5512 IP 050-5801-0945
□東近江市社会福祉協議会 地域福祉課
 TEL 0748-20-0555 IP 050-5801-1125

学習支援案内チラシ(PDF) 学生ボランティア募集チラシ(PDF)
学習支援案内チラシ(PDF) 学生ボランティア募集チラシ(PDF)

サマーホリデー

障がい児者のための福祉サービス事業
 特別支援学校や特別支援学級に通う子どもたちが夏休み期間中、地域の人々とふれあい、有意義な日々を過ごすことを目的に実施します。
実施日 夏休み期間中の17日間
内 容 工作・お菓子づくり・水遊びなど
参加費 500円/回
開催場所 6会場(八日市、永源寺、五個荘、愛東・湖東、能登川、蒲生)
問合せ先 地域福祉課
(TEL)0748-20-0555 (IP)050-5801-1125
ボランティアを募集しています!

地区社会福祉協議会(地区社協)

地区社協とは・・・

 住民が自分たちの住む地区にある暮らしの困りごとや、福祉の課題について話し合い、地区の現状や地域性に応じて、住民の助け合いをベースとした必要な取り組みをすすめる住民組織です。誰もが安心して暮らすことのできる ふくし のまちづくりをすすめます。

 ○話し合いの場づくり(協議体)
 ・福祉に関わる住民や団体が、地区の福祉について話し合う場をつくります。

 〇福祉ニーズの発見と把握
 ・住民が抱える困りごとや暮らしづらさ、福祉の課題を発見し把握します。

 〇地域における福祉活動の推進
 ・地区の現状や地域性、社会背景に応じて、必要な取り組みを住民目線で柔軟にすすめます。

 〇人づくりと意識啓発
 ・見守りや支え合いの大切さや福祉について理解を深めるための働きかけや、担い手づくりを行いま
  す。

 〇地域の様々な人や団体のつながりづくり
 ・自治会や団体、福祉の専門職や行政だけでは解決できない活動について、互いに協力して取り組ん
  でいけるよう、そのつながりづくりをすすめます。

*

福祉委員・福祉協力員・福祉推進委員

 自治会の中で暮らしの課題を把握し、福祉的な支援が必要な方に寄り添い、地域住民の協力を得ながら、「身近な地域で福祉活動をすすめる担い手」。東近江市では、地区によって呼び方や成り手が違い、設置されているところ、されていないところなど、さまざまです。また、複数の福祉委員で福祉委員会・福祉推進委員会といった組織で活動されている地区もあります。

民生委員・児童委員

民生委員・児童委員とは・・・

 民生委員・児童委員は、地域のみなさんにとって身近な相談役です。また、地域の困りごとの解決に向け、住民や市役所、市社協などの関係機関へつないだり、自治会や関係機関と連携して活動されています。住民だからこそ気づける地域の困りごとに対し、その解決に向けたサポートをする民生委員・児童委員の役割は、安心して暮らせる地域づくりを進めていく上で、必要不可欠な存在と言えます。
民生委員・児童委員とは
※民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容や秘密が他に漏れることはありません。

集いいねギャラリー

あなたのまちの集いいね

何気なくて、さりげなくて、当たり前で
気楽で、楽しくて、自分の生きがいになる場所!

地域の中には、そんなホッとしたり、ワクワクしたり、人とのつながりから、心も身体も元気になる様々な『集いの場』があります。

『集いの場』は、"地域の宝物"

そんな“地域の宝物”を発見して、大事さを発信し、見守り・支え合える地域づくりを進めていくために、東近江市社会福祉協議会では、市民のみなさんが「人が集うっていいね」=「集いいね」と感じられる集いの場を募集しています。

ステキな場がもっと広がっていくことを願って、
みなさんからご応募いただいた『集いいね』を紹介します。

集いいね Vol.1 集いいね Vol.2 集いいね Vol.3
あなたのまちの
集いいね
あなたのまちの
集いいね Vol.2
あなたのまちの
集いいね Vol.3

コロナに負けない見守り・支え合いのカタチ

地域のお宝冊子

 元気に過ごす秘訣は、人とのつながりがたくさんあり、地域でたくさんの交流があることです。地域の中のつながりは、ふだんの暮らしの中で育まれたまさに「地域のお宝」です。
 各地区で、「地域のお宝」が詰まった素敵な冊子が作成されましたので、ぜひご覧ください。
 ※それぞれの冊子は、住民や福祉専門職などが集まり話し合う場(=協議体)の皆さんが作成されています。
建部のつながり見つけ 発見!地域のお宝なかのがいいね 発見!地域のお宝なかのがいいね2
建部のつながり見つけ
<発行>
建部の地域づくりを考える会
発見!地域のお宝
なかのがいいね

<発行>
なかのよいまち推進会議
中野地区社会福祉協議会
発見!地域のお宝
なかのがいいね2

<発行>
なかのよいまち推進会議
中野地区社会福祉協議会
   
発見!くらしの中の宝ものまちつなぎ八日市 人は財 まちの財
発見!くらしの中の宝ものまちつなぎ八日市
<発行>
まちつなぎ八日市
人は財 まちの財
<発行>
五個荘地区住民福祉会議
   
愛東のお宝 発見 がもうだから-くらしの中にあるお宝発見-
愛東のお宝 発見
<発行>
愛東くらしの会議
がもうだから
-くらしの中にあるお宝発見-

<発行>
わいがや支え合い蒲生
蒲生地区まちづくり協議会
蒲生あかね福祉の会

地域支え合いを進めていくための映像

 東近江市には、困りごとに対して、自分たちにできるちょっとしたお手伝いをされている人たちがいます。グラウンドゴルフやラジオ体操、サロンなど、お互いの元気を確認できたり、自分の生きがいにつながる、何気ない集いの場がたくさんあります。
東近江に素敵な活動や居場所があることをたくさんの人に知ってもらい、見守りや支え合いにつながる活動や場がもっと拡がっていってほしいという思いを込め、「見守り生活支援編」と「集いの場編」の映像を作成しました。

見守り生活支援編

 自分がちょっとしたことで困ったときに、気軽に助けてと言える地域だと安心できますよね。見守りや支え合いができる地域は、相手だけでなく自分も助けてもらえる地域だと思います。「見守り生活支援編」では、地域での見守り支え合いの事例を紹介しています。あなたの地域でもできる、見守り支え合いのヒントにしていただければと思います。
映像で紹介している「見守り生活支援」の活動
  • 神田町『くらしの応援つながり』
  • つながり喫茶
  • ちょっこっとサポートみその

集いの場編

地域の中には、行くだけで気持ちがホッとしたり、ワクワクしたり、身体が元気になる場所があります。「集いの場編」では、そんな地域の「集いの場」を紹介しています。自分の近所には、どんな「集いの場」があるか…そんなことを考えながら映像を楽しんでいただけたらと思います。
映像で紹介している「集いの場」
  • 桜川西 拠り所「おぶさ」
  • 桜川西 おぶさ お喋りひろば
  • さくらがわ 土曜の広場
  • 御園河川敷グラウンドゴルフ
  • 金屋ラジオ体操
  • 旭町シニアネット工作クラブ
  • 八日市おかえり食堂
  • 池田町はなやかい